わたしのおひな様 その3
諏訪友の会の会員は自分で作った和紙のおひな様を自宅に持っていて
ひな祭りが近づく2月になると部屋のあちこちに飾ります。
白樺最寄Hさんのおひな様はこんな感じ。

ひな祭りが近づく2月になると部屋のあちこちに飾ります。
白樺最寄Hさんのおひな様はこんな感じ。

屏風は、京都のお菓子の箱に入っていた紙を折ってみました。
お花は、かすみ草とフクシアの葉っぱと庭の赤くなった紅葉の葉っぱを、壺プリンのあき容器に入れたものです。
2021年02月10日 Posted by 諏訪友の会 at 23:08 │Comments(0) │衣・工芸
わたしのおひな様 その2
諏訪友の会の会員は自分で作った和紙のおひな様を自宅に持っていて
ひな祭りが近づく2月になると部屋のあちこちに飾ります。
山の手最寄Mさんのおひな様はこんな感じ。

玄関に飾ってみました♪
ひな祭りが近づく2月になると部屋のあちこちに飾ります。
山の手最寄Mさんのおひな様はこんな感じ。

玄関に飾ってみました♪
2021年02月10日 Posted by 諏訪友の会 at 23:02 │Comments(0) │衣・工芸
わたしのおひな様 その1
諏訪友の会の会員は自分で作った和紙のおひな様を自宅に持っていて
ひな祭りが近づく2月になると部屋のあちこちに飾ります。
諏訪湖最寄Uさんのおひな様はこんな感じ。

ひな祭りが近づく2月になると部屋のあちこちに飾ります。
諏訪湖最寄Uさんのおひな様はこんな感じ。
シンプルな見た目からは想像できませんが
けっこう細かい作業が多く、それだけに出来上がった時の喜びはひとしおです。
かざるたびに、もうすぐ春が来るんだな・・・とうれしくなります。